昭和10年
昭和18年
昭和25年
昭和35年
昭和39年
昭和45年
昭和49年
昭和50年
昭和55年
昭和56年
昭和57年
昭和58年
平成2年
平成3年
平成6年
平成6年
平成10年
平成15年
平成17年
平成17年
平成18年
平成24年
|
初代松浦幸次郎が当地において木船の建造及び修理工場を創業
国策により企業合同して中国造船株式会社を設立
中国造船株式会社解散、その後個人経営にて松浦末登がこれを引き継ぐ
時代の変遷に伴い木造船より小型鋼船の建造、及び修理工場に切換え
12t ジブクレーン新設(瀬戸内地方・中小造船所で初の導入)
資本金1,000万円、代表取締役 松浦末登にて株式会社松浦造船所設立
第二船台を999(G/T)型ソロバン式・セミドライドックに改修
松浦末登急逝に伴い代表取締役 松浦須磨子、取締役社長 松浦明治が就任
松浦明治、代表取締役に就任
弊社初の近海NK貨物船・Sno.285 1,595(G/T) 4,106(D/W)「泰成丸」竣工
近海NK第2船・Sno.288 1,594(G/T) 4,102(D/W)「徳久丸」竣工
31t ジブクレーン増設(合計3基)
Sno.370 1,493(G/T) 3,250(m3) 平水・油タンカー「第三栄豊丸」竣工
全天候型ブロック工場完成
資材倉庫・駐車場新設、第二船台を2,499(G/T)型に拡張
Sno.507 2,491(G/T) 5,402(m3) 平水・油タンカー「第五栄豊丸」竣工
本邦初仕様・Sno.526 998(G/T) 3,300(D/W) 貨物船「神春丸」竣工
資本金を3,000万円に増資
松浦明治、国土交通大臣表彰を受賞
19年ぶりとなるNK貨物船・Sno.556 2,986(G/T) 3,918(D/W)「SDL KOBE」竣工
NK近海シリーズ・貨物船・Sno.557 2.986(G/T) 3,912(D/W)「SDL MAYA」竣工
松浦造船所における新船型貨物船(M-ship)・499(G/T) 1,700(D/W)「すみふく丸」竣工 |